WordPressオリジナルテーマの作り方-基本編
最近、WordPressのオリジナルテーマ作成を始めたので備忘録として残していきたいと思います。
本記事はオリジナルテーマ作成における基本部分についてです。
最小構成
ひとまず最小構成でテーマの適用を確認します。
以下を作成して同じフォルダに格納し、/wp-content/themes
配下にアップロードします。
- index.php
- style.css
- screenshot.png (4:3のアスペクト比で作成)

これだけでオリジナルテーマを適用可能になります!
- 外観>テーマ
- アップロードしたテーマが表示されるので有効化
プレビュー

オリジナルテーマを適用した画面が表示されました!
ソース
index.php
style.css
index.php の分離
- header.php
- footer.php
- sidebar.php
を作成し、index.php
から読み込ませます。
index.php
を下記のように変更します。置き換えた箇所のコードをそれぞれのファイルに記述してアップロードします。
header.php
footer.php
sidebar.php

ファイルを分離しましたが、見た目は変わりません。
サイドバー用のWidgetを追加
サイドバーを使用するためには下記手順が必要です。functions.php
を作成し、以下を記述します。
そしてsidebar.php
も下記のように変更します。
これで外観にウィジェットが表示され、サイドバーの追加が可能となります。
適用前

適用後

サイドバーにテキストを追加してみます。

プレビュー

追加したサイドバーが表示されました!
ヘッダにタイトルなどを反映する
headタグの編集
header.php
にmeta情報を追加します。また、</head>
の直前に<?php wp_head(); ?>
を記述します。
headerタグの編集
<?php bloginfo( 'name' ); ?>
を使ってサイト名を表示するように変更しました。
style.css
に下記を追加します。
投稿記事の表示
index.php
を変更して記事の表示を行います。 <div class="main">
の中を下記のように変更します。
プレビュー

記事の表示までを行うことができました。ここからCSSや表示を調整していくことになります。