ヘッダー設定を有効にする|WordPressテーマ作成
オリジナルテーマ作成時、そのままではヘッダーの設定が行えません。以下はヘッダーの設定を有効にするための手順です。

ヘッダーの項目がありません
functions.php
functions.php
にadd_theme_support( 'custom-header' )
を記述します。
キー | 説明 |
---|---|
width | ヘッダ画像の幅 |
height | ヘッダ画像の高さ |
flex-width | アップロードしたヘッダ画像をトリミングする方法false だとwidth:heightのアスペクト比維持で切り抜く |
flex-height | アップロードしたヘッダ画像をトリミングする方法false だとwidth:heightのアスペクト比維持で切り抜く |
uploads | 他の画像をアップロードできるかどうか |
※上記以外にも設定可能な値はあります。
これで外観>ヘッダーが追加されました。

ヘッダーの項目が追加されました
ヘッダ画像の表示
表示したいページ(index.php
やhome.php
など)でheader_image()
を記述します。