アーカイブページの作成|WordPressテーマ作成
WordPressのテーマ作成でアーカイブページを作成する際のメモです。
関数で分岐させればarchive.phpのみでも実装可能です。
アーカイブページの種類
アーカイブページには以下の種類があります。
| 種別 | テンプレートファイル名 |
|---|---|
| タクソノミー | taxonomy.php |
| カテゴリ | category.php |
| タグ | tag.php |
| 作成者 | author.php |
| 日付 | date.php |
| カスタム投稿タイプ | archive-$posttype.php |
そして、上記テンプレートファイルが存在しない場合はarchive.phpが利用されます。
実際はslugやidなどで細かくテンプレートファイルを指定することも可能ですが、ここでは省略しています。
アーカイブページの種類を取得する
以下の関数を使用することでアーカイブページの種類を判定することができます。
| 関数名 | 内容 |
|---|---|
| is_archive() | アーカイブページかどうか |
| is_tax() | タクソノミーアーカイブページかどうか |
| is_category() | カテゴリアーカイブページかどうか |
| is_tag() | タグアーカイブページかどうか |
| is_author() | 作成者アーカイブページかどうか |
| is_date() | 日付アーカイブページかどうか |
| is_year() | 年別アーカイブページかどうか |
| is_month() | 月別アーカイブページかどうか |
| is_day() | 日別アーカイブページかどうか |
| is_post_type_archive() | カスタム投稿タイプアーカイブページかどうか |
表示中のアーカイブページの内容を取得する
タイトル表示などのために、各アーカイブページで使用します。
| タクソノミーのターム名 | single_term_title( '', false ); |
| カテゴリ名 | single_term_title( '', false ); |
| タグ名 | single_term_title( '', false ); |
| 作成者名 | get_queried_object()->data->display_name |
| 年 | get_query_var( 'year' ) |
| 月 | get_query_var( 'year' )get_query_var( 'monthnum' ) |
| 日 | get_query_var( 'year' )get_query_var( 'monthnum' )get_query_var( 'day' ) |
| カスタム投稿タイプのタイトル | post_type_archive_title( '', false ) |

